「低反発マットレスは、どう選べばよい?」
「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」
低反発マットレスを選ぶ基準は人によってさまざま、寝具メーカーや種類が多いから、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで、この記事では「厚さ」「料金」「硬さ」「特徴」という4つの観点を徹底比較。
\おすすめの低反発マットレス3選はコレ/
名称 | ![]() ゼロキューブ |
![]() テンピュール |
![]() トゥルースリーパー |
厚さ | 5cm(トッパー)/10cm(マットレス) | 7cm | 10cm |
料金 | 12,980円/26,980円 | 30,228円 | 38.280円 |
硬さ | 普通~超硬め | やや柔らかめ~硬め | 柔らかめ~やや柔らかめ |
特徴 | 凹凸のキューブカットで体を支える | NASAの研究を元にした素材使用 | アイリスオーヤマのロングセラー商品 |
詳細 | 詳細→ | 詳細→ | 詳細→ |
おすすめの低反発マットレスランキングをご紹介します。
もっと詳しい低反発マットレスの選び方、それぞれの特徴を解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
低反発マットレスの比較基準3つの選び方
寝心地柔らかめの低反発マットレスを選ぶポイントは、
1.厚み
2.料金(コスパ)
3.硬さ
以上3つになります。
失敗しない低反発マットレス選びを実現するためにも、ただ安いだけではなく、厚みのある低反発マットレスを選んでいきましょう。
安いという理由で低反発マットレスを選ぶと、寝たときに底つき感を感じるので、マットレスなら厚み7cm以上を推奨します。
低反発マットレスおすすめ人気ランキング
1.凹凸で独自キューブカットの低反発マットレス ゼロキューブ
ゼロキューブは凹凸のキューブカットで体を支える低反発マットレス。
価格は26,980円、凹凸低反発マットレスのなかでもコスパ抜群。
マットレスの厚さは10cm、身体を点で支えて自然な寝姿勢を維持します。
\最大42%OFF割引キャンペーン実施中/
>>「ゼロキューブ口コミ」体験談
2.NASA研究の独自素材を使った低反発マットレス テンピュール
テンピュールはNASA開発で一人一人の体温・体重・体形に反応して、深く快適な眠りを届けてくれるマットレスです。
価格は29,999円~、厚さ7cm、硬さは柔らかめ~硬めまで種類ごと選べます。
オープンセール構造だから、通気性のよい低反発マットレスです。
\NASAの研究を元に開発された独自素材/
>>「テンピュールマットレス口コミ」体験談
3.4種類から選べる人気の低反発マットレス トゥルースリーパー
トゥルースリーパーは厚さ10cm/体の凹凸に合わせて体圧分散してくれるマットレスです。
価格は27,280円~、プレミアムケア・プラミアムケアプラス・プレミアケアメルティスト・セロの4種類から選べます。
なかでも人気なのはコスパのに優れて、低反発マットレス市場7年連続売上No. 1「プレミアムケア」です。
\2人分でお得!期間限定セール/
「>>トゥルースリーパーマットレス口コミ」体験談
4.ニトリの低反発マットレストッパー プレミアフィット2
ニトリのマットレスのなかでも、低反発マットレストッパー(敷布団の上に重ねて寝れる)で人気「プレミアフィット2」。
厚み8cmで抗菌防臭、低反発だから吸い込まれるようなフィット感を体感できます。
値段は15,176円、今お使いの敷布団の上に敷いて寝心地を変えられるマットレスです。
\8cmで敷布団の上に敷いて使える/
>>「ニトリマットレス口コミ」体験談
5.安い厚み5cmの低反発マットレストッパー SLEEple(スリープル)
SLEEple(スリープル)は厚さ5cm/国内メーカー開発の低反発フィームを使用してるマットレストッパーです。
価格は12,800円、安い低反発マットレストッパーで選ぶならSLEEpleで間違いなし。
厚み5cmなので今お使いのマットレスの上に敷いて寝心地を変えたい方におすすめです。
\安い低反発マットレスならココ/
>>「スリープル口コミ」体験談
6. 累計100万枚の販売実績をもつアイリスオーヤマのAiryシリーズ エアリーマットレス
エアリーマットレスは新素材「エアロキューブ(R)」を使用、厚さ5cm/9cm/12cmから選べる低反発マットレスです。
価格は19,800円、体圧分散・耐久性・速乾性に優れ、これまでに累計100万枚の販売実績を持ちます。
寝心地を選べるリバーシブル素材で腰部には硬めのウレタンを使用してる、アイリスオーヤマの人気マットレスです。
\100万枚の販売実績!30日の返金保証/
>>「エアリーマットレス口コミ」体験談
7.無印良品の低反発マットレス 体圧分散ウレタンマット
無印良品のマットレスのなかでも、低反発マットレスで人気の「体圧分散ウレタンマット」。
厚み3cmでウレタンフォームを凹凸加工することで、就寝中の寝姿勢を点で支えます。
値段は7,450円、通気性もある蒸れにくいマットレスです。
\無印の低反発マットレス/
>>「無印マットレス評判」体験談
8.低反発の三つ折りマットレス タンスのゲン
タンスのゲンは厚さ10cmで肌触りのいいパイル生地と通気性に優れたメッシュ素材を使用しています。
累計37万枚の販売実績、価格は4,999円とコスパ抜群。
低反発の三折りマットレスなら、タンスのゲンはおすすめです。
\累計37万枚の販売実績/
>>「タンスのゲン口コミ」体験談
9.3層構造で体圧分散させるゾーニング製法 コアラマットレスマットレス
コアラマットレスはコアラのCMでお馴染み、3層構造のベッドマットレスです。
厚み23cmで寝返りや立ち上がるときの振動を吸収する「ゼロ・ディスターバンス技術」を採用しています。
値段は72,000円とやや高めですが、口コミのよい人気ベッドマットレスです。
\120日の返金キャンペーン実施中/
>>「コアラマットレス口コミ」体験談
マットレスで腰痛治ったこちらで50種類以上のマットレスの特徴を掲載してるので参考にしてください。
国内ネット通販サイトの販売状況はこちら。
公式通販名 |
Amazon |
楽天市場 |
Yahoo! |
au PAYマーケット |
ジャパネットたかた |
アイリスプラザ |
ディノス・セシール |
低反発マットレスとは?メリット・デメリット
低反発マットレスとは体圧分散に優れ、柔らかい寝心地が特徴のマットレスで、大手店舗(イオンなど)で販売しているトゥルースリーパーが有名です。
高反発マットレスとの大きな違いは体が沈み込みやすく腰痛に悪影響・ヘタリやすいなどが挙げられます。
低反発マットレスのデメリット
デメリット
体が沈み込みやすくて腰痛に悪影響
ヘタリやすい
低反発マットレスは柔らかい寝心地を実現できますが、腰痛持ちは高反発マットレスを推奨します。
高反発については低反発と高反発の違いで解説してるので参考にしてください。
マットレスヘタリは、1週間に1回陰干しする・定期的に頭と足の位置を変えると体重のかかりやすい頭・腰・お尻部分のヘタリを改善できます。
低反発マットレスのメリット
メリット
柔らかくて寝心地が良い
体重の軽い人におすすめ(45kg以下)
フカフカしてて気持ち良い
低反発マットレスのメリットは、フカフカしてて寝心地が良い点。
特に体重の軽い方におすすめのマットレス。
通気性に優れていて、夏は涼しく冬は暖かいのも嬉しいです。
低反発マットレスの口コミ評判
低反発マットレスの口コミ評判はこちら。
悪い口コミ、良い評判をご紹介。
1.低反発マットレスは自分の腰には合わなかった
低反発マットレス、寝転んだ時の質感がめちゃくちゃ気持ちいいけど、自分の腰には固めの方が合うことを実感してしまったので…さようなら…
— ぶんちょのおなか (@buncho_so2) February 19, 2020
2.低反発マットレスだど背中に嫌な感じする
術前に使ってた低反発の薄いマットレス使ってみたら背中の具合が嫌な感じして慌てて戻した…ホント側弯症嫌い🥺🥺
— 蓮花@側弯症 (@Renka_2020) May 23, 2021
3.ベッドの上に低反発マットレス敷いて寝心地最高になった
そして4年半くらいずっとベットのスプリングの上に何も引いてなかったんやけど低反発マットレス買って引いた✨
これやばいw寝心地最高ww
これで安眠💕— ちぇる@RECESS (@RECESS_Chel) May 23, 2021
4.自分には低反発マットレスあり
寝具を替えるだけでかなり違いますな。テレビショッピングでよくある
低反発マットレスが、自分にはありだったみたいです。
高いので、ホームセンターの安いやつにしました。(^◇^;)
赤ちゃんがよくやる顔の脇ぐらいの🙌ポーズでの寝方があくびが直ぐ出て眠たくなります。— プチャ (@n9i0gpnrAAMBnbj) May 24, 2021
5.NASA開発の低反発マットレスいい
NASAが開発した
低反発マットレスがいいよ
オススメはするが
買ってあげることはない
( ¯꒳¯ )— 寉青娥 (@kacuseiga) May 22, 2021
低反発マットレスおすすめランキングまとめ
最後に低反発マットレスを選ぶコツをご紹介。
あなたの体重によって選ぶべきマットレスの硬さは異なります。
*体重が重い=高級マットレスと体の間に凹凸ができやすく、厚みのない寝具を選ぶと底付き感を感じる&曲がった寝姿勢になるから
寝姿勢に凹凸ができると、腰への負担は増加するので、
- 体重60kg以下→普通
- 体重60~70kg→やや硬め
- 体重70kg以上→硬め
自分の体重に合った硬さのマットレスを選んでいきましょう。
体重別で選ぶべき腰痛マットレス
名称 | ![]() アゼロキューブ |
![]() テンピュール |
![]() トゥルースリーパー |
厚さ | 5cm(トッパー)/10cm(マットレス) | 7cm | 10cm |
料金 | 12,980円/26,980円 | 30,228円 | 38.280円 |
硬さ | 普通~超硬め | やや柔らかめ~硬め | 柔らかめ~やや柔らかめ |
特徴 | 凹凸のキューブカットで体を支える | NASAの研究を元にした素材使用 | アイリスオーヤマのロングセラー商品 |
詳細 | 詳細→ | 詳細→ | 詳細→ |

そのほか目的別の選び方
今回は低反発マットレスを比較しました。
当サイトでは以下の条件でも分かりやすくまとめているので、ぜひご覧ください。